2024年1月4日木曜日

マックスコーヒーは千葉を代表する飲み物

こんばんは、こうちゃんです。

とてつもなく甘くて有名なマックスコーヒー、
サラリーマン御用達の普通の缶コーヒーのつもりで飲むと、そのあまりの甘さに飛び上がることうけあいの、
千葉県、茨城県あたりで地域限定で販売されているコーヒーですが、
千葉県は野田市発祥ということで、
特に、千葉県の名物コーヒーとして県民に認知されています。


ちなみに、そんなマックスコーヒーの素性はというと・・・

マックスコーヒー(MAX COFFEE)は、コカ・コーライーストジャパンプロダクツ等が製造、コカ・コーラ カスタマーマーケティングが販売しているコーヒー飲料の商品名。正式名称は「ジョージア・マックスコーヒー」(1991年(平成3年)以降)。愛称は「マッ缶(マッカン)」「マッコー」「ちばらきコーヒー」など。

1975年(昭和50年)発売。当初の製品名は「マックスコーヒー」。利根コカ・コーラボトリングのプライベートブランドである。黄色とこげ茶色を用いたパッケージが特徴で、現行の商品は黄色の背景にこげ茶色の商品名とギザギザ模様が記されている。

原料のうち乳成分に多量の加糖練乳(コンデンスト・ミルク)を使用しており、甘味が強い。糖分量はコーラとほぼ同じ (9.8%) で、これは同社の製品である「ジョージア まろやかミルクのカフェラッテ」や他社の「UCCミルクコーヒー」(旧・UCCオリジナル ミルク&コーヒー)や「キリン 小岩井 濃厚カフェオレ」「キリン FIRE カフェデリ ビターキャラメル・ラテ」「アサヒ WONDA 贅沢ダブル」「アサヒ WONDA デラックス1」などといった甘味の強い製品と比べても2%ほど高い数値である。原材料名の表記順も「加糖練乳、砂糖、コーヒー」である。

味わいはカフェ・オ・レや既存のコーヒー牛乳とは全く異なり、さらに甘みを増したような味わいである。ジョージアブランドになる前年の1990年(平成2年)の売上実数では、利根コカ・コーラボトリング管内において、同社ブランドのジョージア全製品の合計が460万ケースだったのに対し、マックスコーヒーが430万ケースとほぼ拮抗しており、かなりの売れ筋商品であった。

かつては千葉県・茨城県・栃木県を中心とした地域で限定販売されていた商品で、これらの地域を代表する缶コーヒーであった(詳細は後述)。近年では関東近郊を中心として販売地域が広がっており、2009年(平成21年)2月16日からは正式に全国販売が開始された。

なお、マックスコーヒーに関する登録商標は株式会社鈴木コーヒー(東京都千代田区麹町)が保有しており、株式会社鈴木コーヒーの使用許諾下で、製造・販売が行われている。

2014年(平成26年)1月現在の販売地域は以下の通り。

CCEJ(コカ・コーライーストジャパン)エリア:190g缶・250g缶・500ml PET
仙台コカ・コーラエリア:250g缶
北陸コカ・コーラエリア:170g缶
2006年(平成18年)7月から23区内をはじめとする東京都内や、群馬県・埼玉県・新潟県で販売が開始された(江戸川区などの城東地区ではそれ以前から販売されていた)。2009年(平成21年)2月16日より正式に全国で発売されたが、取り扱いボトラー社はゆるやかに減少し、再びローカル商品回帰の様相を呈している。

海外でも、韓国およびベトナムにおいてマックスコーヒーが販売されている。ただし、これらは鈴木コーヒーおよび日本コカ・コーラ社は関与しておらず、各国のコカ・コーラ社が独自に販売しているものである。そのため、味については日本のマックスコーヒーとは大きく異なっている。

日本での飲料市場での缶コーヒーの伸張と製品開発を求めるボトラーに対して、米国コカ・コーラ本社や現地統括会社の日本コカ・コーラ社は、コーヒーを缶容器で飲むこと自体が理解できなかったため、また、自社の炭酸飲料との競合を恐れたため、缶コーヒーの開発や販売に消極的であった。そのため、当時有力ボトラーであった利根コカ・コーラが独自ブランドを立ち上げて発売したといういきさつを持つ。

1975年(昭和50年)6月16日 - 利根コカ・コーラボトリングの関連会社であった利根ソフトドリンク(当時)が、日本果実工業(山口県)にて委託製造開始。ブランドに関しては東京のスズキコーヒー店と交渉し、同店のコーヒーエキスを使用することを条件に「マックスコーヒー」の専用使用権を獲得した[注 7]。当初の販売エリアは千葉県と茨城県で、栃木県は当初除外された。正確な時期は不明だが、利根ソフトドリンクの関連会社であった北関東食販が埼玉県でカナダドライ製品の販売を開始したことで、埼玉県の一部でも販売された。

1978年(昭和53年)9月6日 - 販売地域が栃木県に広がる。
1981年(昭和56年)8月17日 - ビン入りマックスコーヒーを発売。製造は富士ボトリング。
1983年(昭和58年) - 利根コカ・コーラ茨城工場に製造ラインを設置し製造開始。
1987年(昭和62年) - 利根コカ・コーラ千葉工場に製造ラインを設置し製造開始。
1990年(平成2年) - 利根ソフトドリンク五霞工場竣工。完全自社製造開始。
1991年(平成3年)4月15日 - 発売元が利根コカ・コーラボトリングに移り、それに伴いコカ・コーラの全国ブランド「ジョージア」に組み込まれ「ジョージア・マックスコーヒー」となる。
2001年(平成13年) - 利根コカ・コーラが製造部門をコカ・コーライーストジャパンプロダクツへ譲渡する。
2005年(平成17年)11月
デザインがリニューアルされる。
5種類の復刻バージョンが発売される。
2006年(平成18年) - 繁華街を中心に東京都内での発売が始まる。同年10月には缶デザインがリニューアルされ、ウェーブラインが復活。11月には、千葉・栃木・茨城のコンビニエンスストアと一部の自動販売機で280mlペットボトル入りの「マックスコーヒーX」がホット専用商品として発売された。
2007年(平成19年)
5月 - 500mlペットボトル入り「マックスコーヒーX」が千葉・茨城・栃木の自動販売機や一般の小売店にて販売される。
10月 - 北海道内の一部コンビニエンスストアで再発売(北海道ではジョージア・ブランドになる前にも販売されていたが正確な時期は記録がない)。
2008年(平成20年)
5月 - 愛知県・香川県・愛媛県・大分県・宮崎県のコンビニ等で流通が確認されている。瀬戸内海と関門海峡も越えた。
4?7月 - 千葉ロッテマリーンズ応援缶(250g)を自販機、千葉マリンスタジアムの売店等で発売。
2009年(平成21年)
2月10日 - 販売エリアを全国へ展開することを発表。
2月16日 - 全国発売を開始。
7月6日 - バニラ風味・ビタミン7種を添加した「マックスコーヒーV」を全国にて発売。
10月 - 一部の地域で「I ? MAX」と書かれた190ml缶が発売される。
2010年(平成22年)
4月 - 大韓民国にて発売開始。
2016年(平成28年)
10月 - 北海道にて期間限定で一部スーパーマーケットにて販売開始(500mlペットボトル)。
2018年(平成30年)
10月 - ベトナムにて発売開始。

参考:wikipedia

こうちゃん

2020年4月14日火曜日

複数入居パート2同棲編

こんばんは、こうちゃんです。

前の記事で、
複数人入居の際は条件にお気をつけを~
と語りましたが、
さらに掘り下げると、複数人入居の際は、
家族ならありだけど、他人(ようは同棲)は禁止、なんて場合もありますので、
どうか
お気をつけください。

同棲などだと、まだ若くて元気でうるさい可能性や、
当然破局etcで揉めて家周りに迷惑がかかることもありますからねえ。

個人名義で家は借りておいて、こっそりパートナーを招き入れて一緒に住む策も無くはないでしょうけど、
後でトラブルの元になりますので、
部屋を選ぶ際にはきちんと同居も伝えつつ、条件で大丈夫なところを選んだ方がよいですね。


こうちゃん

2020年4月9日木曜日

複数人入居

こんばんは、こうちゃんです。

賃貸物件を借りる時の条件で、
よく単身入居専用、という条件があります。

静かなマンション、アパートなどで、
環境を維持するために、単身入居限定、という物件はよくあります。

そもそもが1Kやワンルームの場合などに多く、
あんまり複数人入居はせんだろ、とも思いますが、
うっかり大勢で入られてしまうこともありますので、
念のための条件でつけている場合がありますので、
たとえばカップルでの同棲先を探す際などは気をつけましょう。

なお、珍しいものとしては、
赤子ができるとさらににぎやかになるから、と、
夫婦禁止とか、子連れ禁止、などといった場合もあります。

まあ、貸す側にも当然選ぶ権利はあるので、色々な条件はつけてもよいとは思いますが、
あんまりうるさく条件すると誰も見てくれないので、
場合によっては何も条件書いてないけど、希望者がいた際に大家さんが色々条件を持って検討、断ったりする場合もあります。

賃貸物件サイト等ではある程度までの表示しかわかりませんので、
家を探す時には、ある程度以上は親切な不動産屋さんをぜひ探して、
根掘り葉掘り聞いてみましょう。


こうちゃん

2020年3月21日土曜日

不動産にも冬の時代

こんばんは、こうちゃんです。

ちょっと時事話でも。

世間がすっかりコロナのせいで大変なことになり、
外食産業なども大変なことが日々報じられていますけど、
不動産業も大変なようですね。
そもそも長時間人と接することを世間では避けられていますので、
不動産販売はなかなか振るわなく、
そもそもこの時期、生きてく上で必須なことではないと、
購入、賃貸、ともに新たな動きを敬遠されているようで、
店を閉めていたり、縮小営業をしている不動産屋さんが多いようです。

しかも、これから、このコロナ不況で倒産するお店などが増えると、
当然そこが借りている物件なども解約になってしまうわけで、
その後、この状況ではすぐに次の借り手が現れるとも思えず・・・。
いや、ほんとしばらく大変ですね。


こうちゃん


2020年3月5日木曜日

ちょっと変わった物件専門サイトも

こんばんは、こうちゃんです。

世の中、お値打ちで住みやすい物件に住みたい人間だけでなく、
ちょっぴり変わった物件に住むことをステータスにしたい人間も結構います。

おもしろい形をしている、内装が珍しい、
レイアウトが独特、デザイナーズマンション等、
世にはいろいろな物件もありまして、
特別な物件ばかり紹介してくれるサイトなども多々存在します。

少々変わったオシャレ物件などをお探しの場合は、
ぜひこうしたサイトもご利用ください。

http://www.bluestudio.jp/
https://www.early-age.co.jp/


こうちゃん

2020年1月2日木曜日

あけまして

あけましておめでとうございます、こうちゃんです。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年も、少しずつブログとして記事を書けてきまして、
これからどんどん発展させていこうと思います。

読み物として楽しめるようがんばりますので、
どうかまた一年、よろしくお願いいたします。


http://hamusoku.com/archives/10163379.html
これはほんと納得、
複雑な味わいに、辛さもあってほどよい刺激に、
ひき肉や豆腐、ネギなどの具材のハーモニー、たまりません。
ちょっとだけ見た目が茶系に偏ってますが、それさえ気にしなければ、
おつまみとしても、ごはんのおかずとしても強力ですよね。

豆腐を使った至高の中華料理麻婆豆腐

素敵な麻婆豆腐の世界はこちらで紹介されていますので、
ぜひご覧になってみてください。


http://matometanews.com/archives/1963103.html
こ、これはちょっと、
哲学的、というか、深く考え過ぎて、逆に意味がわからないww
考え過ぎでしょ。


http://seikeidouga.blog.jp/archives/1076604840.html
まあそりゃそうだ、考え方の前提がおかしい。
若い、女性、が首相になるのはまだまだだな、とかじゃなくて、
そもそも、人間としての魅力があり、正しい政策を打ち出せて、
人心をつかめれば、別に総理に年齢、性別の条件はないのだ、と(まあ議員になれる最低年齢の制限はありますが)。
そうじゃなく、現実に日本にそんな若手女性議員が今いない、という方に少し思いを馳せるべきですよねえ。


こうちゃん

2019年12月27日金曜日

本年も

お世話になりました、こうちゃんです。

年の瀬のお忙しいところ失礼します。

まだまだ未熟なブログですのに、
本年もお世話になりました。

来年こそはバリバリと書き進めていこうと思いますので、
どうかまたよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1999740.html
す、すごいなこれ、どんだけ未開の国なんでしょう。
コロナの多い地から来るのはダメと、
自治体すら転入届を拒否るとか、
別に国単位ならまだしも、陸続きの、しかも、独自の自治まではやっていない日本で、
たかが県単位ごときで張り合ってこんなバカな真似をするとは・・・
しかも結局いてほしくないから焼き殺したとか、びっくりですねえ。


http://www.mudainodocument.com/articles/47966.html
こんなかわいい子に告白されて、
97%しか付き合わない!?
バカな!100%付き合うでしょうに!!

そう思います。
世の中を構成する要素は、容姿が100%です!!


http://usi32.com/archives/57955
電磁波・・・
体への影響なんて、限定的でしょうに、
ただ、昔から一定数気にする人はいますし、
なんなら、電磁波が痛いんですけど、なんて言う人もいますからねえ。


こうちゃん

2019年11月7日木曜日

事故物件

こんばんは、こうちゃんです。

そうある話でもないのですが、
時折、賃貸物件で、条件は悪くないのに、極端に安い例などがあります。
特に、その付近のだいたいの家賃相場から見て、
1/3とか、すごい場合、1割程度、
こうした事例の時は、確認してみると、だいたいが事故物件の場合が多いです。

事故物件、つまり、人が前に亡くなっているとか、事故、事件のあった現場とか、です。

一応、定義的なもので言うと、
事故物件(じこぶっけん)とは、広義には不動産取引や賃貸借契約の対象となる土地・建物や、アパート・マンションなどのうち、その物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原因で前居住者が死亡した経歴のあるものをいう。ただし、死亡原因によって事故物件と呼ばないものもあるなど、判断基準は明確に定まってはいない。

事故物件として扱われる物件としては、以下のようなケースが挙げられる。
・殺人、傷害致死、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事柄で死者の出た物件
・事件性のない事故、自殺、災害(地震による崩壊など)や孤独死などで居住者が死亡した物件
これらは俗にいう心理的瑕疵に該当するものであるが、広義には近隣に暴力団などの犯罪者(またはその疑いのある者)が居住する場合、以前に事故物件に該当する事件が特にないにもかかわらず、「心霊が出る」など科学的根拠のない噂が原因で住人の定着率が極端に悪いなど、前居住者の安否には直接該当しない案件も含まれうることに注意が必要である。

逆に、前居住者が死亡した経歴のある物件であっても、孤独死や病死などの事件性のない(とはいえ、孤独死の場合は自殺との境界線が曖昧な例も多々あるが)自然死が原因であるものや、夜逃げや人間の生死に該当しない刑事事件が原因で、前居住者が逮捕されるなどの要因で空き家となったものについては、広義の心理的瑕疵には該当するが、必ずしも事故物件としては取り扱われない場合がある。

まあ、過去にそこで人が死んでるからと、必ず事故物件とするわけではないですが(じゃないと、老人とかいつか死ぬわけで、全国事故物件だらけになってしまう)、
まあやっぱり、殺人事件とか、首つりのあった家とかは少し住むの抵抗ありますもんね。

そうしたことを踏まえて、それでも住んでもいい、という人には、
格安で貸しましょう、という、
ある意味双方にメリットがあるようなシステムですね。

一応、極端に安い物件を見かけて、知らずに借りる、というのは多少心配なので、先に確認するとよいです。

こうちゃん